Fashion

TOKYO GENTS comes at WhiteKings!

皆様、こんにちは。中村です。

かなり久々の投稿になってしまいました。

先日、ありがたいご縁のおかげで大変素敵な出会いがありました。

ご存知の方も多いと思いますが、
東京に住むファッションブロガーさんたちで運営する
ファッションサイトTOKYO GENTS(東京ジェンツ)
のメンバーであるナオキさんが
WhiteKingsにお越しくださいました!


クラシコを初めとしたファッションが大好きな皆さんの情熱が伝わって来るブログは影響力も大きく、
なによりも純粋に好きな気持ちが伝わってくる温かいブログが大変素敵です。
ご存知ない方は是非ともTOKYO GENTS のブログを訪れてみてほしいのですが、

そんなTOKYO GENTSのナオキさんのブログも大変人気で、
インスタグラムのフォロワーは3万人近くにも及びます。
ナオキさんがSNSやブログで紹介したアイテムは、即完売することもあるそう。
その人気と影響力を物語ってますよね。

(ナオキさんのinstagramはこちらhttps://www.instagram.com/1212_ikoan/


そしてなんと、とてもありがたいことに今回はそのナオキさんの初ヴィンテージ時計を当店でお選びいただけるという、大変嬉しいことがありました。

知人を通してナオキさんと僕がお知り合いになり、
ちょうどヴィンテージ時計にもご興味があるということで、
ご来店のきっかけになったのですが、
偶然にもナオキさんが狙っていたのはオメガ。

そして当店はヴィンテージオメガのオタクの店だった
という嬉しい偶然が。(沼にいらっしゃいませ。)

そんな、ナオキさんが選んでくれたのでは、、、
上記の写真の右から2番目のシーマスター!

(真ん中の時計です。)


ドアップの写真がないので、、、
是非ともナオキさんが書いてくれたブログでご確認いただきたいと思います。


このチョイスが、いいんです。


シーマスターとは、
オメガが1948年に発表した防水時計のシリーズ。
非常に多岐に渡るラインナップも魅力の一つ。

その無数にあるシーマスターの中でも、
ナオキさんが選んでくれたのは60年代のもので、
シーマスターのファーストモデルの意匠を色濃く残しているモデル。

極めて個人的な好みの話なのですが、
この太く力強いラグとケースの形状がなんとも、たまらないんですね。
僕個人の中では、シーマスターと言えばこのタイプのケースなのです。

針はドルフィンハンド、そしてバーインデックスが採用された
ドレッシーなスタイルは、
トラッドスタイルを着こなすナオキさんのスタイルとの親和性は極めて高く、
ナオキさんが自然に選択されたのも頷けるのです。


「ナイス、チョイス。」


こんな言葉をストレートに贈りたいものです。




ちょっぴり気持ち悪いことを書き連ねてしまいましたが、
装飾を抑えたシンプルなデザインだからこそ、どんなシーンにも活躍してくれる
ヴィンテージ入門として考えても、良い選択と言えるのではないかと思います。



ところで、

「ヴィンテージ時計って、何か敷居が高そう」
「何を選べばいいのかわからない」
「結局、高いのでは、、、」

などなど、、、

そのように感じている方も多いのではないかと思います。

元々、僕自身がそのように思っていました。

でも、ご安心ください。
決してそんなことはありません。

そんな風に感じている方の気持ちに寄り添って、
丁寧に提案をしていきたいと思っております。

玄人の方はもちろん、ビギナーの皆さんこそ大歓迎です。
どうぞほんの少しの勇気を持って、お気軽にお声掛けください。

今回のナオキさんのように初めてのビンテージ時計を購入するのに、
当店を選んだ。と言ってくださる方も多くいらっしゃいます。

初めてのヴィンテージ選びのお手伝いをさせてもらうことは
僕たちにとって大変嬉しいことです。

どうぞご安心して、知識も蘊蓄も資格も不要です。

なんとなくご興味を持っていただけたら、
いつでもお声がけいただきたく思います。

皆様とお会いできることを心よりお待ちしております。

Director 中村


ナオキさんのブログはこちら

ナオキさんのinstagramはこちら

関連記事

  1. 【自己紹介】はじめまして。当ブログディレクタの中村です。
  2. 【ご案内】常設展示開始のお知らせ (東京駅前)
  3. 異端のハイラグジュアリー・ユーズドショップ:Artigiano …
  4. Coming soon…
  5. 【自己紹介】医薬企業勤めで将来安泰なはずが突然パーティをクビにな…
  6. 否定されたモノ
  7. ArtiJournal(アルティジャーナル)について
  8. 【自己紹介】Artigiano ciao 代表 丹下徹
PAGE TOP